blogue

Anúncios mais recentes


202315 de fevereiro de 2016 : Redução de água aprovada pelo governo
なぜ還元水に注目するのか

体の仕組みについてまず考えて見ましょう
私たちの血液のpHは7.4(±0.05)の弱アルカリ性になっています。
そして細胞の中のpHは7.0、中性に保たれています。
しかし私たちは色々な食べ物や水を口にしてその代謝の過程で常に酸が作られます。

身体のpHを一定に保つためには呼吸で炭酸ガスを排出しています。
私たちは体がしんどい時に呼吸が早くなるのを経験しています。酸素が足りなくなったためではなくて血液が酸性に傾いていたために元に戻そうと体が自然に行っていることがあります。
過呼吸症候群といって精神的にストレス、不安を感じた時に無意識に呼吸が増えてしまう病気でがあります。 酷い場合は意識を失ってしまいます。 この時血液のpHは正常よりもアルカリ性になっています。

もう一つ重要なのは腎臓です。 腎臓は血液をろ過していらないものを排出する機能があります。体が酸性に傾いている時は尿中にたくさん酸を排出して調節しています。 お肉をたくさん食べると尿は酸性に傾き、野菜をたくさん食べると尿はアルカリ性に傾きます。それ以外にも肝臓や胃腸が一生懸命頑張って調節しています。
私たちの体はpHを一定に保つために努力をしています。

普段口にしている水分とは?
私たちが普段一番口にする水道水はpH5.8以上8.6以下に決められています。弱酸性から弱アルカリ性ですから
身体はあまり働かなくても良さそうです。
でも多くの人は水ではなくて何か混ぜたものが大好きです。例えば100%オレンジジュースって身体にとっても良さそうですがpHは4.0です。ビールはpH4.3、スポーツドリンクはpH3.8とどれも酸性です。コーヒーはpH5~6、緑茶はpH6ぐらいです。
私たちが普段口にしている食べ物、飲み物は酸性のものが本当に多いことが分かります。



還元水って?
還元水、アルカリ電解水、アルカリイオン水という水を聞いたことはないでしょうか。 
これらは水を電気分解して作られる水ですが、その歴史は古く、
日本では1931年から研究が始まり、1960年には健康に有益な水として医療に利用されました。

1965年には当時の厚生省が慢性下痢症、消化不良、胃腸異常発酵、制酸および胃酸過多に有効だと効能を謳っても良いと認めました。

天然にも還元水は存在しています。 
有名なのがフランスのルルドの水、ドイツのノルデナウの水、メキシコのトラコテの水です。 日本では日田天領水や白山命水などがあります。これらは湧水です。

別名奇跡の水とも言われるものでそこの水を飲むと病気の人が元気になると言われて有名になったものです。 

現代社会では色々な汚染に伴いこういう水が減ってきました。


温度が高い湧水が温泉です。日本には沢山の温泉があります。 
アルカリ泉として認められていたところを調べると天然の水素を沢山含んでいることがわかったところもあります。源泉を使っている温泉では時々浴槽にコップが置いてあって飲んでも良いと書いてあります。 

長野県に旅行した時に観光客が行かない温泉に連れて行ってもらったことがあるのですが、
地元のお年寄りが銭湯のように使われていました。 みなさんお肌は綺麗だし、
お元気でした。天然の還元水は調べてみるともっとあるかもしれません。 

しかし、残念ながらほとんどの人は天然の汲みたての還元水を日常的に使用することはできません。
ここのお水美味しいからと汲んで帰ってきて家で飲んでみたらそうでなかったという経験をしたことがある人もあるでしょう。 
保存容器のせいかもしれないし、湧水などの近くで気分が高揚していた影響かもしれないし、汲みたての水に含まれていた成分が抜けてしまったためかもしれません。

湧水というのは地下にあるものが地表に出てきますから空気に触れた途端に酸化が始まります。

機械で水道水を電気分解して作る還元水は出てきたばっかりの湧水に例えることができます。
でも湧水の方が美味しく感じるんだけれどと思う方もいるでしょう。

水道水の味が不味く感じる1番の要因は塩素や配管の錆などですがそれを取り除いた後の味に大きく関与しているのがミネラルの量です。これは原水がどのような水かによって決まります。 
日本は土壌にミネラルが少ないので軟水が多いのですが沖縄のように硬水に近い水のところもあります。
どの水を美味しく感じるかというのは育った環境も影響しています。

ところで還元水というのはどのように作られているのでしょうか。
水道水に含まれている塩素などの物質を浄水した後に電気分解をして酸化還元反応を起こさせます。
酸化側には酸素と水素イオンが含まれています。そして還元側には水素と水酸化イオンが含まれています。
同時にミネラル成分も含まれていますから元の水よりも濃度としては多くなります。

アンチエイジングって実は・・・
酸化というのは錆びること、それがつまり体の老化です。 還元は元に戻すこと、最近よく聞くようになったアンチエイジングですね。 

体はpHのバランスだけでなくこの酸化、還元についてもバランスを取るよように働いていますがだんだん錆びて老化していきます。

それが還元水で少しでも引き戻せるとしたらなんて素敵なんでしょうか。
2023年2月10日 : Israel entra no mercado
イスラエルといえば
カンナビスの父と言われるミシューラム博士がおられるところです。

現在医療用大麻を使っている人が10万人いる国です。
老人ホームでヘンプCBDを使った国です。

その国でKriya Hops CBD
が使われ始めました。

それもCBDの最大手の会社です。

どうして彼らがKriya Hops CBDを使おうと思ったのか

THCを作れない植物からの抽出
花序のみ使用していて生物活性が非常に高い
天然型のCBDであることがモノクローナル抗体で確認できている

ではないでしょうか。




生物活性は天然型CBDに対するモノクローナル抗体を使って測られています。

残念ながら日本では測定できるところはありません。
なぜか、
このモノクローナル抗体の使用ができないからです。

イスラエルでは大麻使用について許可されてから
精神病院の入院患者が急増しているというニュースもあります。

これはTHCが原因だと考えたからこそ
最大手の会社がヘンプCBDからKriya Hops CBDへ舵を切ったのではないかと
考えられます。
(これはあくまで推察にすぎませんが)


20239 de fevereiro de 2010 : Polifarmácia
いくつ薬を飲んでいますか?

第10回高齢者医薬品適正使用検討会(201924 de abril -) の資料では
75歳以上の1/4が毎日7種類以上のお薬を飲んでいます。
4割の人は5種類以上のお薬を飲んでいます。

これは薬局で処方された薬の統計ですから
ひょっとしたら院内処方の医院からもらっていたり、他の薬局でもらっていたり
してお薬手帳を出していない場合はもっと飲んでいる方がいるかもしれません。


なぜこのようにたくさんの薬が処方されるのでしょうか。

①お薬には必ず副作用があります。
代表的なものが胃腸症状(吐き気、胃痛、便秘、下痢など)
それに対してお薬が追加されます。

最初からセットで出される場合もあります。

② 高齢になると色々な診療科にかかる人も増えます
となるとそれぞれの科でお薬が処方されます。
胃薬が重なって処方されていることはしょっちゅう見かけますが
院外薬局で整理されることはほとんどないのが現状です。

その他の薬も同じような作用の薬が違う症状に対して出されることもあります。

③ 他の科の先生が処方された薬を触ることはなかなかできません。

症状を抑えるために良かれと思ってどんどん薬が増えていくということもあります。

たくさん薬を飲んでいると困ることはなんでしょうか?

どの薬が効いているのかわからない。
たくさんの薬の組み合わせで思わぬ副作用が出ることがある。
生死に関わる重篤な副作用が出ることもあります。

例えばパーキンソン症状、認知症状、喘息発作、脱力、せん妄は
私が実際に診たことがある副作用の一部です。



救急で入院された患者さんが薬が飲めない状態のことがよくあります。
その場合は落ち着くまで今まで飲んでいたお薬は当然すべて中止になることが
あります。

それにより困った症状が出ることより
何にも起こらないことの方が多いです。

元気になったら
退院されたら

すべての薬が再開されます。
大抵の場合は。
増えることもあります。


本当に今飲んでいる薬が必要かどうか考えてみませんか?

お薬になるべく頼らない生活、簡単にできることがたくさんあります。
2023年1月31日 : O que a água nos ensinou
最近ちょっとした出会いがあり、1992 年の電解水ブームのきっかけになったテレビ番組で 取材されていた先生のご著書を読むことになりました。 実はあの番組の放映された時は見ていないのですが動画を見て一度その先生の話を聞きたいと思っていました。ご著書があるとはつい先日まで知りませんでした。
本の最初に“この水は革命だぞ、このままなら今に西洋医学はぶっつぶれるぞ“ と先輩医師 に言われ、本当にそれで病気が良くなるとするのならちゃんと自分の目で確かめたいとの 思いもあり病院に導入され、瞬く間にこの水の魅了されたことが書いてありました。
最近はなんでもエビデンスがとか論文データはあるのかということを言われますが医療の基本は一人一人の積み重ねであり、それぞれが違う背景を持っているため統計データとしてまとめることができないことが沢山あります。
そこには沢山の臨床例からたどり着いた電解還元水の事実が書いてありました。
その中から少し紹介します。

水中毒を起こした人はいない
入院して電解還元水を飲まれた患者さんの話です。 水を飲み過ぎると水中毒になるという話を聞かれことはないでしょうか。 水で血液が薄まって血中のナトリウム値が下がりひどい場合は死に至る状態です。 電界還元水の場合は 1 人も見たことがないと書かれていました。
実際に多い人は 1 日に 14 リットルの電解還元水を飲まれたようです。 誰 1 人検査の値に 異常をきたした人はありませんでした。 驚いたのは水を制限される糖尿病性腎症の方が電解還元水を飲んで透析が延期になったり、 透析をしないで済んだということも経験されたようです。

腸内環境の変化
先生がご家族共々電解還元水を飲み始められた時にしばらくすると家族からトイレの後の 臭いが減ったと言われ、そのことをかの先輩医師に伝えたところその先生は、 飼い犬のうんちの臭いが減った経験をされていました。 その後これは電解還元水によって腸内細菌の変化によるものだとわかりました。 便の悪臭はインドール、スカトール、アンモニア、硫化水素、ヒスタミン、ニトロソアミン、 フェノールなどでこれはウエルシュ菌など悪玉菌によるタンパク質の異常発酵で生じるも のです。 これが癌やアレルギーの原因になると言われています。 便の悪臭が減ったというのはこの悪玉菌が減ったということなのです。 赤ちゃんの便は甘酸っぱい臭いがしますがこれはビフィズス菌や乳酸菌によるものです。 成長とともに色々なものを食べるようになり腸内細菌も変化してきます。 気づいたら悪玉菌が多くなりすぎています。 電解還元水を飲むことで腸内は悪玉菌が住みにくい、善玉菌が住みやすい環境になります。

血液検査の変化
必ずしも血液検査がその時の状態を反映していなくて悪くなっているように見えることが あります。 実際患者さんに水を飲んだのにデータが悪くなっていると言われ、状況を聞くと自覚症状は良くなっていると答えました。 電解還元水を飲み出して体が急に環境が変わってすぐに適応できない人もいるようです。 自覚症状の改善から血液検査が正常になるのに半年かかった人もいます。
電解還元水だけで病気が良くなるわけではない
必ず治るという信念が大事です。 何かに頼って治そうとしている間はアトピーにせよ、難病にせよ、癌にせよ治りません。 特にアトピーの場合何度もリバウンドがあり本人も疲れてくるのですが、強い信念があると最後には治ります。

がん治療への思い
最後の章に癌治療の話が書かれていました。 電解還元水だけで癌が治るという話ではなくて必要に応じて手術、放射線療法も取り入れ つつ生命活動の基本を支える電解還元水を第一にそしてハイパーサーミア(癌温熱療法)そして腸管免疫のために乳酸菌飲用療法を行っているとの話でした。



病気は自分で治すもの
色々な患者さんを見てきて治る患者さんというのは病気に対する恐怖心が全くないか、自 分が病気であることを全く胃に介していない心境に達しておられました。

本のごく一部を紹介しましたが、興味のある方は一度読んでみてください。
私たちが本当に健康に生活をするためには水だけでなく心まで含めて統合的に考えていく 必要があります。 自然が難病を作るわけはなく治す力は本来自分が持っています。 水、電解還元水というのはそれを引き出す一つにしか過ぎません。 医療に頼らず健康に生きていくために何をしたらいいのか自分の頭で 考えて見てください。 お医者さんは病気しかみませんから。

参考図書:水が教えてくれたこと 河村宗典
202324 de janeiro - : Lúpulo milagroso
究極のCBD 奇跡のホップのすべて

THCが含まれない活性度最高の花序のみ使用

Kriya Hops CBDのことをわかりやすく書いた本になっています。

1月26日発売です。