「CBD=大麻」じゃない。だからこそ知ってほしい“体の中の驚くべき仕組み”

「CBD=大麻」じゃない。だからこそ知ってほしい“体の中の驚くべき仕組み”



~動画シリーズ『科学で選ぶCBD』『内因性カンナビノイドシステムの驚くべき力』制作の背景~

「CBDって、大麻でしょ?」
今でも、そんな声をよく耳にします。

確かにCBD(カンナビジオール)は、もともと大麻植物に含まれる成分のひとつです。
けれど、そこだけを切り取って「危ない」「怪しい」と決めつけてしまうのは、あまりにももったいない話です。

実はCBDの本当の意味を理解するには、「私たちの体の中」に注目する必要があります。
そのカギとなるのが 内因性カンナビノイドシステム(ECS) という仕組みです。

なぜこのシリーズを作ったのか

私は医師として、長年にわたり多くの患者さんと向き合ってきました。
そのなかで、「検査では異常がないのに不調が続く」「薬を飲んでもよくならない」そんな方々を数多く診てきました。

そしてある時、CBDやECSに関する最新の研究に触れ、
**「これは現代医療で見落とされている根本原因かもしれない」**と強く感じたのです。

ですが、日本ではCBDという言葉が「大麻」と結びつけられ、
ECSという概念はほとんど知られていません。
それどころか、業界内でも本質ではなく、流行や商業性ばかりが先行しているのが現状です。

このままでは、多くの人が“本当に必要な知識”にたどり着けない。
だから私は、科学的根拠に基づき、本質をわかりやすく伝える動画シリーズを作ることにしました。



2つの柱の動画シリーズ

現在、YouTubeでは2つのシリーズを展開しています。

◆ 科学で選ぶCBDシリーズ

CBDの品質、抽出法、バイオアクティビティ、生体利用率などをテーマに、科学的な視点から「何が本物なのか」を明らかにしています。
単なる「オーガニック」「フルスペクトラム」といった言葉では語れない、中身の違いに踏み込んでいます。

◆ 内因性カンナビノイドシステムの驚くべき力シリーズ


ECSとは何か? なぜ現代人の不調に関わっているのか?
食事、睡眠、運動、ストレス、腸内環境などとの関係性を、
「早わかり編」「深掘り編」「ショート動画」の3つの形式で丁寧に解説しています。

本質に触れる入り口としてのブログ

このブログを読んでくださっているあなたに、まず知ってほしいことがあります。
それは、ECSはあなたの健康にとって、決して無関係ではないということ。
?なんとなく調子が悪い
?更年期の不調がつらい
?よく眠れない
?痛みが取れない
?イライラしやすい

これらの背景に、ECSの乱れが関係している可能性があるのです。

それを整えるためのヒントとして、CBDという選択肢がある。
でも、すべてのCBDが同じではありません。
だからこそ、“何を選ぶか”がとても大事なのです。

「はじめての方も、すでに観た方も」

このブログは、これから動画を観てみようという方の“入り口”として。
そして、すでにご覧いただいた方には、“全体像をつなぐ地図”として。

少しでも「なるほど」「もっと知りたい」と思っていただけたなら、
ぜひ下記の再生リストをご覧ください。

◆ 動画シリーズはこちらから

?【科学で選ぶCBD】シリーズ再生リスト
     科学で選ぶCBD

?【内因性カンナビノイドシステムの驚くべき力】シリーズ再生リスト
      
     深掘り編
     早わかり編
     超早わかり編

最後に



「知ること」は、最大のセルフケアです。

あなたの体にすでに備わっている“調和のシステム”
その存在に気づくことが、人生を変えるかもしれません。

医療の現場から見てきた事実と、最先端の科学に基づいて、
これからも“本質を伝える発信”を続けていきます。

もっと知りたい方へ:ホップの持つ驚くべき力とは?

今回ご紹介したKriya Hopsの魅力や、CBDが体に与える影響について、
さらに詳しく知りたい方にはこちらの動画もおすすめです。


?Gg[???ubN}[N??